■ DevStackのインストール
参考:http://blog.akagi.jp/archives/2780.html
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get install -y git $ cd ~ $ git clone https://github.com/openstack-dev/devstack.git $ cd devstack/ $ git checkout -b folsom remotes/origin/stable/folsom
$ vi localrc HOST_IPやFLOATING_RANGEは環境に合わせて。 ----- HOST_IP=192.168.233.131 FLAT_INTERFACE=eth0 FIXED_RANGE=10.0.0.0/24 FIXED_NETWORK_SIZE=256 FLOATING_RANGE=192.168.233.192/24 ADMIN_PASSWORD=openstack MYSQL_PASSWORD=$ADMIN_PASSWORD RABBIT_PASSWORD=$ADMIN_PASSWORD SERVICE_PASSWORD=$ADMIN_PASSWORD GLANCE_BRANCH=stable/folsom HORIZON_BRANCH=stable/folsom KEYSTONE_BRANCH=stable/folsom NOVA_BRANCH=stable/folsom # QUANTUM_BRANCH=stable/folsom # SWIFT_BRANCH=1.7.2 -----
実行!
$ ./stack.sh
http://192.168.233.131/ でログインできることを確認する。
IDとパスワードは、admin/openstack です。
■ Ubuntu Cloud Image をダウンロードして、glanceに登録
Ubuntu CloudImageは下記にあります。
http://cloud-images.ubuntu.com/releases/precise/release/
$ wget http://cloud-images.ubuntu.com/releases/precise/release/ubuntu-12.04-server-cloudimg-i386-disk1.img $ source openrc $ glance add name="Ubuntu 12.04 cloudimg i386" is_public=true container_format=ovf disk_format=qcow2 < ubuntu-12.04-server-cloudimg-i386-disk1.img
■ Horizonの画面から登録したイメージを起動する。
起動時にkeypairとsecurity groupを追加するのを忘れずに。←ログインできないからね。
■ インスタンスにログオン
ホストマシン上で下記コマンドを実行。mykey.pem はkeypairを作ったときにダウンロードしたもの。
$ ssh -i ~/myket.pem root@仮想マシンのアドレス